サナフミのラーニングジャーナル

実践からの学びをまとめています

【書籍】大人になってわかる国語の大切さ

活字を欲している。もっと本を読みたい。

最近、英語を学習する際、長文読解の問題に取り組むことが多い。そこで、英語の長文を読む習慣がついてきた頃、日本語の本を読むのも楽になっていることに気づいた。

言語は異なるが、文字を読み取り、意味を想起し、内容を理解する。

この思考プロセス自体は同じなのだ。インプットする文字が違うだけである。そう考えると、英語学習で行なっていることが、そのまま日本語学習(国語)に活かせるはずだ。英語も日本語も語学であり、必要な訓練は同じであろう。母国語か外国語かの違いは留意するものの、原則は通じている。

そう考えると、いかに自分が国語学習を雑にやってきたのかと、この歳になって猛反省している。英単語を覚えるように、日本語もわからない単語は調べるべきであり、構文という文章の型を理解する必要があるのだ。

速読とか、要点をつかむ読み方とか、いわゆる受験テクニックに走り、丁寧な読み、じっくり正確に読む行為を蔑ろにしていた。なんとなくわかったつもりでOKとしていたことに、あたらめて気づく。焦る必要はなかったのだ。早く読めないのであれば、ゆっくり読めばよかっただけだ。

まあ、学生時代のことなので、自分ができない、という事実を受け入れるのは難しかったかもしれない。頭ではわかっていても、実際は、学年が大きく下の簡単な参考書やドリルを買うことはできなかった。恥ずかしかったのだ。

そういう意味では、自分の実力を客観的に把握できることも学習能力の大切な要素かもしれない。自らがわからなければ、何も始まらない。そして、その状況を理解し、表現するのは言語である。「なんとなく」ではなく、何ができて、何ができないのか、具体的には何かと言葉にすることで思考が進む。

何をするにも、言葉ありきだ。今からでも遅くない。国語を、母国の言葉を学ぼう。