サナフミのラーニングジャーナル

実践からの学びをまとめています

【論点思考】振り返りから一つだけ次のアクションを考える

もう少しで半年ほど取り組んでいたプロジェクトが終了する。メイン担当だったメンバーと雑談を含め、簡単な振り返りを行った。 できたこと、できなかったこと、それらの原因と今後生かしたいことを話し合う。筆者は内省が好きなタイプで、学びになったことや…

【プロマネ】視座とは、どこまでの範囲を自分ごととして考えるか

「視野、視点、視座」という言葉はよくビジネス書に書かれている。 視野は広い方がよく、視点は多い方がよく、視座は高い方がよい。 それぞれなんとなく意味を理解していたつもりであるが、一番ピンときていなかったのが「視座」である。よく部長とか課長な…

【マインド】自分に対するハードルを下げる

何かを習慣化させるとき、行動するハードルを下げることがポイントとよく言う。 何かを学ぶのであれば、毎日1時間より、まず1日1分テキストを開くだけでOKとする。そのくらいのレベルで絶対に達成できる基準を設けると続けられるという話。 そんなでは高…

【マインド】ベタなコミュニケーションは「きほん」のき

初対面の人を車でお迎えに行ったときの話。 駅でご対面して「初めまして」と挨拶を済まし、荷物を車に乗せ、後部座席へご案内。みなが乗り込んだところで出発。 何か話さないと、と思った私は「ここの駅は、よくイベントやっているんですよ」と話すも相手か…

【音楽】正しさがないことにおいて、何を正しいとするか

本日、篠笛の練習をしました。雅楽とかで使われている竹の笛をイメージしてもらえればよいです。 今日の練習では、篠笛の音程と琴の音程がズレてしまい、なかなかうまくいきませんでした。チューナーのような音程を測る機械を使えば、どちらがズレているのか…

【AI】何を実現したいのか、自分に問いかける

AI

ここのところ、生成AIが盛り上がっている。これは一時的な流行ではなく、インターネットのようにこれから使うのが当たり前になってくると思う。ただ、頭では理解しているつもりでも、行動はなかなか変わらない。 年が変わったこともあり、今年は日常で使って…

【ファシリ】意見を出してもらうための準備

新年早々、部署でのミーティングがあった。どのような進行をするか昨年から考えており、自分の中でのイメージは明確に持っていた。 まず、個人で資料を確認する時間をとり、それぞれクラウド上の資料にコメントを入力する。その後、コメントを見ながら討論す…

【マインド】他者と違ったことをする

生成AIが盛り上がって久しい昨今、人間が生み出す価値とは何かと考えるようになった。 よく創造性とか、人間らしさとか、それっぽい言葉を考えつくが、すぐにAIに侵食されてしまいそうな気がしてならない。そうやって焦れば焦るほど、何かに飛びつきたくなり…

【D作成】論点とサブ論点の整理

社内のプロジェクト(PJ)にて、グダグダな進め方に文句を言いたくなることがある。ただ、不満では現状が変わらないので、提案しようと考えた。 どのようにPJを進めていくべきかの提案を考えるために、論点を意識すると良い。 論点とは答えるべき”問い”である…

【企業経営】購買決定プロセス

本日の学び 自分自身もマーケティング対象の消費者である。 当たり前すぎる事実でありながら、学習をしていると自分のことを棚に置いて、30代男性、とかこの市場のニーズは、と架空の人物に思いを馳せてしまいます。 まずは自分自身が消費者として、どんなニ…

【企業経営】組織論まとめ

本日の学び 目次の関係性を図解することで、全体像の理解が進む。 私の場合、テキストを読むとき、どうしても全てを「暗記」しようと読んでいました。ポイントだけ抑えられば良いと頭ではわかっていても、細かい部分まで全てポイント(大切)に思えてきて、…

【企業経営】労働関連法規

本日の学び 労働基準法、労働組合法、労働安全衛生法、労働保険(労働者災害補償保険法・雇用保険法)、社会保険(健康保険法・厚生年金保険法)、労働者派遣法、職業安定法、高齢者等雇用機会均等法、男女雇用機会均等法、と、労働についての法律は、たくさ…

【企業経営】組織学習

本日の学び 組織学習には「低次学習」(シングルループ学習)と「高次学習」(ダブルループ学習)があり、組織を活性化させる上では、高次学習が重要である。 低次学習とは、なんともネガティヴな響きがしますが、この学習がなければ、高次学習はできません…

【企業経営】モチベーション理論

本日の気づき モチベーション理論の学習は、経営支援(コンサルティング)に活かせる知識・スキルを学ぶことではない。学ぶための素地を作るためである。 モチベーション理論について、テキストを読んで最初に思ったのは「こんなこと現場で役に立つのだろう…

【企業経営】戦略論まとめ

戦略論からの学び 問われていることに答える重要性(戦略論に限らず、企業経営理論で大切だと思います)まず問題を解くときに、何ついて問われているのか、読み違えないこと。そして、問われている論点は、企業経営の中でどこに位置することなのかを理解して…

【企業経営】リス卜ラ

本日の学び リストラクチャリング事業の再構築。不採算事業から撤退して、有望な事業に転換をすること(リストラ=人をクビにすること、ではない) 固定資産の売却やアウトソーシングによって、固定費を削減。トップダウンで実施するとともに、従業員に納得…

【企業経営】戦略的提携

本日の学び 戦略的提携 メリット・独立性を保ったまま、提携先の経営資源を活用できる・新しいセグメントに低いコストで参入できる・独立性が保たれており、企業文化の調整コストが少ない デメリット・契約に基づいた提携なので、容易に解消できる・提携解消…

【企業経営】イノベーション

本日の学び イノベーションの種類「プロダクトイノベーション」と「プロセスイノベーション」プロダクトの方は、製品自体のイノベーションプロセスの方は、生産技術などの方法に関するイノベーション 「インクリメンタルイノベーション」と「ラディカルイノ…

【企業経営】VRIO分析

本日の学び VRIO分析競争優位性を維持するために、企業内部の資源を「経済的価値(V)」「希少性(R)」「模倣困難性(I)」「組織(O)」の観点から分析する手法。特に模倣困難性が大切。 戦略だ、分析だと論点が増えていくにつれて、どこの話をしているのか整…

【企業経営】意思決定

本日の学び 「戦略的意思決定」「管理的意思決定」「業務的意思決定」 戦略的意思決定社長の意思決定。企業がどの事業に進出するのか、など企業全体に関わる意思決定 管理的意思決定部長の意思決定。社長の方針を受けて、成果が出るように経営資源を調達・配…

【企業経営】経営資源

このブログは、中小企業診断士の学習で学んだことを、自分の言葉でまとめ、表現することで知識を定着させるいことを目的としてます。 本日の学び 企業活動 企業活動とは、経営資源を活用して、付加価値を創出し、市場で販売することによって利益を得ること。…